Topics(クリックでジャンプ)
帝王切開でも産後ダイエットでしっかり骨盤矯正しよう!
帝王切開でも産後ダイエットでしっかり骨盤矯正しよう!
帝王切開の場合、お腹を切って出産をするため普通分娩と比較すると骨盤の開きなどは無関係のように思えます。
しかし実は、帝王切開の場合でも骨盤は大きく関係しているため、産後ダイエットの一環として骨盤を矯正するためのカリキュラムを取り入れなくてはならないのです。
帝王切開でも骨盤は開いている
まず、帝王切開の場合でも骨盤は妊娠中に大きくなったお腹や子宮などを支えているため開いてしまいます。
そのため、帝王切開だからといって骨盤が全く開かないということはないのです。
確実に産後ダイエットを成功させたいと考える場合は、帝王切開の場合でも骨盤を矯正するためのトレーニングやエクササイズを必ず取り入れて運動するようにしましょう。
矯正下着はいつ着れる?クリニックやサロンは?
http://item.rakuten.co.jp/mam-mam/10001571/
また帝王切開の場合は、出産後2週間目くらいの傷口の痛みが減少し始めた頃から骨盤矯正に良い矯正下着やベルトなどを着用して矯正することをおすすめします。
普通分娩の場合は、お腹に傷がないためベルトや下着などが傷口にあたってしまい痛みを感じることはありませんが帝王切開の場合は、そうはいきません。
ですので自分が帝王切開の後の痛みを感じなくなったと思う頃、もしくは医師からの許可が出た頃から骨盤矯正のための下着やベルトを着用するようにしましょう。
また骨盤矯正などのクリニックやサロンに通うことを考えている場合は、帝王切開を行った後2ヶ月目以降から通うようにしましょう。
帝王切開の傷や体の負担は大体2ヶ月から4ヶ月以内に元の状態に戻るとされています。
そのため体が癒え始めた2ヶ月目などの時期から骨盤矯正には通うようにしましょう。
万が一、痛みなどが残っている場合や不安な場合は必ず医師に確認を取ったうえで通うようにしましょう。
帝王切開での出産を行った場合でも骨盤矯正は必ず必要となる産後ダイエットのカリキュラムです。
自分でエクササイズやヨガなどで骨盤矯正を行う場合でも必ず産後ダイエットの一環として毎日実践できるようにしましょう。
スポンサードリンク