Topics(クリックでジャンプ)
先輩ママは授乳時どんな抱き方でおっぱいをあげているの? : 1.おっぱいの飲ませかた、これでいいの?
母乳育児では、授乳のタイミングや、赤ちゃんのおっぱいを飲む量に目がいきがちです。
とくに赤ちゃんが飲む量が少ないと、心配ですよね。
おっぱいの出が良くないのか、赤ちゃんの哺乳力が弱いのか…
そこでぜひ、変えてみてほしいのが授乳の姿勢です。
抱っこの仕方ひとつで、赤ちゃんがたくさんおっぱいを飲むようになったり、ママのおっぱいの張りが解消されたりもします。
それから、ママの授乳がとっても楽になることだってあります。
何通りもある授乳の姿勢。
メジャーな抱き方2つをご紹介します。
先輩ママは授乳時どんな抱き方でおっぱいをあげているの?: 2.横抱きとラグビー抱き
まずはクレードルとも呼ばれる横抱き。
抱っこの仕方を特に調べていなかったけれど、何となくこうかな?と思っておっぱいをあげているママは、たいてい横抱きに当てはまるのではないでしょうか。
赤ちゃんの体を胸の前で横向きにし、吸わせるほうのおっぱいの側の手でしっかりと舌から支えておっぱいを与えます。
このとき、この支える腕の下にクッションなどを挟むと腕がだるくなるのが遅くなり、授乳が楽になりますよ。
そしてラグビー抱き。
別名フットボール抱きとも言われています。
名前の通り、ラグビーのボールを脇にかかえて走るポーズの、ボールの代わりに赤ちゃんを抱えた授乳姿勢のことです。
母乳でおっぱいの上のほうが張り、乳首が下向き加減になっているママにおすすめな抱き方です。
ラグビー抱きだと、どうしても利き腕側のおっぱいに授乳がかたよりがち。
どの抱き方もそうですが、なるべく左右のおっぱいを交互に、均等に飲ませて上げるようにしましょうね。
先輩ママは授乳時どんな抱き方でおっぱいをあげているの?: 3.授乳室で周りを見てみよう
授乳の姿勢、文字で読んでみても、なかなかぴんとこないかもしれません。
それなら、出先の授乳室で一緒になったママと赤ちゃんを見てみましょう。
じっと見ると不快に感じられたりするので、あくまでこっそりと。
文字で読むと難しそうで疲れそうな授乳姿勢も、実際に見てみると辛くなさそうと分かることだってありますよ。
スポンサードリンク