~年子育児の一日の過ごし方は?~ これは年齢や時期にもよるかもしれませんが、私は朝起きてオムツ替えから始まり→朝食→家事→子育て広場に行く→昼食→遊ぶ→昼寝→夕飯→お風呂→寝る前のスキンシップタイプ→就寝といった形をとっ・・・
「先輩ママからメッセージ」の記事一覧(9 / 17ページ目)
年子の育児で感じる楽しさをお伝えしたい!
~年子の育児の楽しさ~ 年子の育児は想像しただけでは、どんな感じなのかわからないと思いますが、実際に年子を育児していて思うことがあります。 それは楽しいなと言うことです。 日に日に二人とも成長していくわけですが、上の子と・・・
年子を妊娠した際、上の子ともしっかりとスキンシップをとる方法
~年子の妊娠中の育児~ 数か月の子供を育児しながらの、妊娠生活は大変です。 上の子は抱っこしなければならないし、お腹にいる赤ちゃんにも害がないように、生活を送らなければならないのですから妊婦にとっては重労働です。 しかし・・・
ストレスが溜まりやすい年子の育児を乗り越える2つの考え方
~年子の育児は、大変なんです!~ 年子を育てる上で、ストレスはつきものです。 これは私たち親たちも、人間だから仕方のないことです。 しかしながら私たちが相手にしているのは、欲求が言葉では表現できない未熟な赤ちゃんであると・・・
年子の外出で重要な3つの考え方
~年子の子供の外出~ 年子の子供を持つ親にとっては、外出はかなりの労働になると思います。 上の子は歩きだし、下は抱っこやおんぶをして行動するわけですから、できるだけ疲労を感じないようにと思いつ・・・
年子の育児で大変なお風呂の入れ方3つのコツ
~年子の子供との風呂は準備が大切です~ 年子の育児の中でも、お風呂は大変な作業になります。 「乳児と幼児だとどうだろう?」「乳児二人になったらどうだろう?」と、さまざま疑問に思う方もいるかもしれません。 私の場合はまず、・・・
年子は大変?いやいや、良い事も沢山あります!
~年子の育児の良い点~ 年子の育児は、大変なことが多くて周りからは、「大変だね」と言われることも多いもしれませんが、必ずしも大変だけが全てではありません。 確かに大変なことの方が多いですが、実際に年子の子供がいるからこそ・・・
育児の不安を乗り越える為の重要な3つの考え方
~子供の育児の不安~ 育児する上で誰もが最初は、不安を感じるものです。 これは未知の世界を、これから体験していくからこそ起こりうることで、一人目の育児はかなり不安で神経質になります。 ただ、子供は同じ人間で欲求がある、そ・・・
里帰り出産の計画と準備
~里帰り出産の計画と準備~ 里帰り出産では、出産までの産院選びや、里帰り期間をどれくらいにするか、実家と自宅で必要な育児用品の用意など、妊娠中に様々な計画と準備が必要です。 実家が近い場合は、ずっと同じ病院で妊婦検診を受・・・
妊娠中に風邪をひいてしまった時の対処法
妊娠中に風邪をひいたら 妊娠中に気をつけたいのが、風邪などの病気です。 妊婦さんは妊娠による身体の変化に伴い、寝不足になったり、普段より免疫力や抵抗力が落ちていることがあり、風邪をひきやすいと言われています。 風邪と言っ・・・