子どものけがの「見方」 子どもは元気で好奇心旺盛なので、ちょっと目を離したすきに、何をするか想像もつかないということがよくありますし、けがもしょっちゅうです。 殊に園施設の大勢の子どもの面倒を見なければならない状況で、じ・・・
「子どもと育児」の記事一覧(13 / 26ページ目)
【心肺蘇生法】子どもが心肺停止状態のときすべきこと
小さな子どもに対する心肺蘇生法 最近は公民館や学校など、さまざまな施設で緊急の際の処置方法に関する救命講習が開かれています。 内容も本格的で、応急手当普及員などの公的な意味合いを持つ資格が取れます。 ごく普通に町を歩いて・・・
ぜひ常備したい、手当てに必要な救急セット
救急セットは必要なものを必要なだけ 幼稚園や保育園には救急セットが必ずあると思いますが、どんなものが入っているか、日常的にチェックすることが大切です。 小さな子どもはしょっちゅう体調を崩したりけがをしたりしますので、あれ・・・
【子どもの学び】動物を正しく飼育するための心得
動物を飼育することで、子どもは様々なことを学びます 園にウサギ小屋などあったら、きっと園児たちの人気者でしょう。えさを食べるかわいい様子を見たり、なでてかわいがったりすれば、情操教育にも役立ちます。 さらに、「親しき仲に・・・
かぶれや中毒のおそれも!触れないほうがいい植物
かぶれる原因を持っている、または中毒のおそれがある植物 屋外活動で植物に触れることは楽しく、かわいい花を摘んだり、小さな木の実を拾ったりしたくなるかもしれませんが、思わぬところに肌かぶれの原因物があるものです。 特に肌の・・・
【ハチや毛虫・カエル・ヘビ】見かけたら要注意の危険な生き物
ハチや毛虫、クモなどの危険な虫を見かけたら 屋外活動の際、昆虫好きのお子さんなら興味津々の生き物もたくさん見つかりますが、中には危険な虫もたくさんいます。 図鑑のイラストや写真から虫の姿や性質を正確に覚え、出くわしたとき・・・
【子どもの皮膚炎】皮膚のかぶれとかゆみへの応急処置
子どもの皮膚のかぶれ いわゆる「かぶれ」とは、接触性皮膚炎のことです。何か物質に触れることで皮膚に炎症が起こることを言いますが、子どもによってその物質はさまざま。 特殊な繊維を身につけることでかゆみが出る、肌に化粧水など・・・