~両親以外の人とのふれあい~ しつけは、両親だけでするものではありません。 もちろん、中心となるのは親ですが、できるだけ祖父母や親せき、近所の人などに協力をしてもらいましょう。 しつけ以外でも、子育てを助け・・・
「幼児」の記事一覧(10 / 10ページ目)
育児の反抗期は意外と大切
~イヤイヤ期から反抗期へ~ 1・2歳のイヤイヤ期に始まり、言葉がどんどん増えて自分の気持ちを伝えられるようになり、体力もついてくると、ますます激しくなってくる反抗期。 些細なことをきっかけに、一度スイッチが入ると、本人も・・・
育児グッズで買って良かったもの・いらなかったもの
~買ってよかったもの、いらなかったもの~ 子ども用品店に行くとコップ一つにしてもすごい数の商品が並んでいて、今の我が子にとってどれが一番使い勝手がいいのか、必要なものだけと考えて選びます。 色んなものを試し・・・
赤ちゃんの夜泣きは本当につらい
~夜泣きは、どうしたらいいの?~ 育児をする中で一番辛かったのが夜泣きです。 夜泣きは、1日、2日のことではなく数ヶ月も続くので、日に日に寝れないイライラも積もり周りに、八つ当たりすることもしばしばありました。 昼間に「・・・
子供の食べ物の好き嫌いと育児ストレス
~好き嫌い あれいや!!これいや!!~ 成長していく中で、食べることや寝ることはとても大きな意味をもちます。 寝ることに関しては、夜中の授乳がなくなり月齢も上がってくると朝までゆっくり寝る子がほとんどかと思・・・
親の言葉遣いを子供は真似します
~その言葉は、どこで覚えたの?~ 子どもは大きくなるほどに、周りの影響をどんどん受けていきますよね。 言葉遣いもその内の1つだと思います。 保育園や幼稚園に通いだして、色んなお友達と関わるようになるし、テレビアニメの登場・・・
子どものイヤイヤ期とストレスの付き合う方法
~子どものイヤイヤ期~ 子育てをしているとその時々で色んな悩みに出会い、またその悩みも成長と共に変わってきますね。 赤ちゃんの内は授乳についてや、なかなか寝てくれない、抱っこしていないと泣くので用事が出来ないといった悩み・・・
「叱る」ことだけがしつけではない!こどもへの伝え方とアフターケア
『叱る』ことだけがしつけではない』 ~叱り方って色々ありますよね~ 『しつけ』はとても難しい問題ですよね。親の誰しもがぶち当たる大きな壁かもしれません。 うまく叱るという事は難しい事ですが、愛情を持って接してあげる事が第・・・