~予防接種の種類と時期は?~ 予防接種には、予防接種法に位置づけられている「定期」のものと、それ以外の「任意」のものとがあり、一番早いもので生後2ヶ月から接種が出来ます。 予防接種には、副反応が出たり接種したことによって・・・
「幼児」の記事一覧(7 / 10ページ目)
赤ちゃんの入浴・沐浴で役立つグッズ
~赤ちゃんの入浴で役立つグッズ~ 新生児の間は、大人と同じ湯船ではなく、洗面所やお部屋でベビーバスを使って、赤ちゃんを沐浴をさせます。 部屋で沐浴をさせるのは、床が濡れないようにしたり重たいお湯を運んだりと、結構大変・・・
ママの時間確保は子育て支援サービス「一時保育」を利用しよう
~子育て支援サービス(一時保育)の利用について~ 子どもが保育園や幼稚園に入るまでは、ずっと子どもにかかりきりで、自分ひとりの時間をなかなかもてませんよね。 美容室に行くにも、託児室のある美容室を探したりで、いくら子ども・・・
育児で追い詰められる心とゆとり
~一筋縄でいかない子どものイヤイヤ~ 子どもを毎日育児をしていると、一筋縄ではいかない場面が多々あります。 例えばスーパーに行こうとした時に、新しく買ってもらって、とても気に入っているオモチャを持って行きたいとごねま・・・
「DSが欲しい・・」ゲーム機が欲しい子ども
~ゲーム機を買ってあげる?あげない?~ マンションの廊下の踊り場でも公園でも、DSを持ってゲームをしている小学生を見かけます。 友だち同士一人ずつ持って、同じソフトでもしているんでしょうか。 うちの長男はもうすぐ5歳・・・
簡単に切り分け!「離乳食ばさみ」は外食時に便利
~「離乳食ばさみ」は外食時に便利~ ファミリーレストランやショッピングモールのフードコート等での、外食時の娘の食べるメニューを選ぶ際に、幼い子どもでも食べやすく、消化にもよい「うどん」にすることが多いのですが、唯一の難点・・・
薬を嫌がる子どもの薬の飲ませ方
~薬の飲ませ方~ 子どもは風邪をひいたり発熱したりと、大人に比べ頻繁に体調を崩します。 まだ言葉が話せない子どもが、辛そうにしているのをみるのは親として辛いところですが、何より大変なのは薬を飲ませることです。 早く治って・・・
歯磨き嫌い!子どもの虫歯予防で気を付けること
~虫歯を防ぐために気を付けること~ 1歳過ぎた子どもは、上下に8本づつ前歯が生えそろい、固い食べ物でなければかみ切れるようになってきます。 食事のメニューの幅もぐっと広がり、それまで離乳食メニューとして用意しなければなら・・・
幼い子連れ旅行において気を付けるべき注意点 ~食事編~
幼い子連れ旅行において気を付けるべき注意点 ~食事編~ 先日、1歳半になった娘と主人と3人で熱海へ家族旅行に行ってきました。 最近、娘がテレビで海を興味深く見ていたので、実際に連れて行って海の匂いや波の音を感じてもらいた・・・