~上の子は、わがまま?~ 年子の育児の場合、上の子がわがままになってしまって困るなどの意見があるかもしれませんが、これはわがままに感じるようで子供なりの気持ちの表現だと思います。 小さい赤ちゃんが家にやってきたその日から・・・
「親の心構え」の記事一覧(11 / 22ページ目)
年子育児で学資保険はどうする?長子だけ?ふたりとも?
~年子の学資保険はどうしたらいいの?~ 年子の子供にみなさんは、学資保険をかけますか? 学資保険は大人の保険とは違い、あまり選択肢がないです。 本当に、将来の為に貯めておく通帳代わりの物ですが、自分たちで貯めるよりは毎月・・・
年子の子育てで買い物や外出するときの準備
~年子二人を連れての外出~ 子供を一人連れての外出も大変だと思いますが、二人の子供を持つ母親はその倍大変です。 上の子も下の子も年齢的には様々で、成長段階もそれぞれ違うと思いますが、年子を持つママでも積極的に外出はしてほ・・・
年子育児と効果的な「絵本」の読み聞かせ
~年子育児での絵本の読み聞かせ~ 年子の子供を持つと、様々な物やことで年齢が違うからと言って、買い換えたり買い増しをしたりと出費もかさみますが、絵本について言うと結構楽な部分もあります。 絵本は基本的に上の子に与える本で・・・
母親としての魅せどころ!年子の子育てと「家事」
~年子の育児と家事~ 年子の子供を育児しながらの家事は大変かと思いますが、そんなに切羽詰ってやる必要はありません。 ある程度力も抜いて、旦那さんにもしっかりと協力してもらうこと、仮に協力が無理な場合にでも理・・・
上手く付き合おう!年子の子育てとママ友作り
~ママ友との上手な付き合い方~ 年子の子供を育てる中で、どうママ友と関わっていくのかは大切かもしれません。 年子に対して人それぞれ感じ方は違うでしょうし、年子に良い思いを抱いている人も悪い思いを抱いている人も考え方は様々・・・
パパっ子で寂しい?年子育児と父親の存在
~年子の育児での父親のかかわり~ 大変な年子育児ですが、上の子をパパっ子にするということが、どれだけママにとってありがたいことかと思います。 あまりにもパパに懐きすぎては、寂しくなることもあるかもしれませんが、しっかりと・・・
年子育児の授乳と離乳食はどうする?ご飯作りの子育てポイントを紹介!
~年子の授乳と離乳食~ 年子のご飯はごはん作りから格闘している家庭も多いはずです。 まだ下の子が母乳だけであれば楽ですけど、下の子も離乳食が始まりますと、上の子とは違ったメニュー作りをしなければならないなど負担は増します・・・