子どもと一緒に入浴する際の工夫 子どもをお風呂にいれるのは結構大変です。 着替えを用意して脱衣させて、頭や体を洗い、浴槽であたたまり、浴室から出ると湯冷めしないよう体をよく拭いて素早く着替えさせ、ボディローションを塗り、・・・
「親の心構え」の記事一覧(18 / 22ページ目)
雨の日はショッピングセンターでお散歩
1歳半になる娘は公園で遊ぶのが大好き。 日に一度は公園に連れて行き、すべり台や砂場で遊んだり、ハトを追いかけるのに夢中になっています。 公園で遊ぶことは、外気に触れたり、お友達と挨拶したりと、家に2人でこもっているよりも・・・
子どもに遊んだおもちゃを、片付けさせる習慣をつくる方法
~遊んだおもちゃを片付ける習慣をつくる~ 子どもがおもちゃで遊ぶことは学ぶことと同じです。 ままごとセットのニンジンを皿にのせて食べるふりをすることで料理や食事について学んでいますし、人形をお世話して服を着替えさせること・・・
幼い子連れ旅行の気を付けるべき注意点 ~宿泊先編~
~幼い子連れ旅行において気を付けたいこと~ 我が家では、娘が6ヶ月の時に初めて家族旅行をしてから、4回程国内旅行に行っています。 将来、娘はきっと覚えていないでしょうが、幼いうちから色々な素晴らしい景色や自然を一緒に共有・・・
幼い子連れ旅行の気を付けるべき注意点 ~持ち物編~
~子連れ旅行は、もしもの時を考えて準備しましょう~ 私と主人の共通の趣味は旅行で、娘が生まれるまでは、国内外たくさん旅行してきました。 出産後はずっと控えていたのですが、娘が6ヶ月の時に親戚の結婚式に出席し、ついでに2泊・・・
子どもの想像力は大人の数倍?おもちゃ「こっぷがさね」で驚かされました
~子どもの想像力はすばらしい~ 一般に「子どもの想像力は豊かである」と言われていますが、それを実感する出来事がありました。 友人から1歳半の娘へ、コンビのおもちゃ「こっぷがさね」をプレゼントしてもらいました。 「こっぷが・・・
子どものイヤイヤ期の対応で、私とばあばの違いは?
~子どものイヤイヤ期は親もイヤー~ 我が家の娘は、1歳半を過ぎた頃から突然何事にも「いやー」とか「やーだ」と、否定するイヤイヤ期に入りました。 それまでは聞き分けも良く、大声で泣いたりわめくこと等めったになかったため、大・・・
言葉を話す時期と話しかける重要性
~言葉の発達のスピードは、個人差が大きいのです~ 1歳半の娘は、まだ言葉はごく限られたものしか話せません。 パパやママ、ワンワン、コレ等の1語を指さして言う程度です。 しかし、こちらの言うことは驚くほどよく分かっているよ・・・