診断が難しい病気で咳が長引く 『百日ぜき』 | ママ必見!妊娠・出産準備・産後の悩み相談室114516

診断が難しい病気で咳が長引く 『百日ぜき』

お子さんはもちろん、家族内で咳が長引いている方はいませんか?

それはもしかしたら「百日ぜき」かもしれませんよ。

百日ぜきは百日ぜき菌の飛沫感染によって発症します。

咳が出なくなるまで大体3カ月くらいかかるため、百日ぜきと呼ばれています。

初夏と秋に患者が増えやすい傾向にあるようです。

赤ちゃんにはとても怖い病気 「百日ぜき」

047163

最初は、鼻水や咳などの風邪の初期症状とよく似ています。

次第に「コンコン」というような乾いた咳が出始め、息を吸い込む時に「ヒューヒュー」と音がする独特な咳が1カ月半~3か月くらい続きます。

この時、喘息の咳と間違えることもあるようですが、喘息の発作では息を吐く時にヒューと音が出ます

咳き込んで嘔吐してしまうこともあります。

残念ながらママから免疫をもらえない病気なので、新生児にもかかることがある病気です。

6か月以下の赤ちゃんは咳があまり出ませんが、鼻が詰まったようになりチアノーゼ(唇が紫色になる)を起こすこともあります。

乳幼児では肺炎や脳症を起こして重症化することもあるので、赤ちゃんにとってはとても怖い病気です。

診断が難しい病気 「百日ぜき」 の症状

136358

最近は大人に多く見られるようになってきました。

大人がかかると特徴的な咳が出ない為、百日ぜきと気がつかず感染を広めていることもあります。

診断が難しい病気で、長引く風邪、蓄膿症、喘息などの診断を受けて治療を続けていることがあるようです。

診断がついたら「エリスロマイシン」などの抗菌薬を使い治療します。

百日ぜきの典型的な咳が出始めてから治療を始めても、症状の改善が期待できないのが残念なところです。

咳で苦しそうな時は上体を起こしてあげると呼吸しやすいです。

タバコの煙や人混みなどの環境は刺激となって咳を誘発してしまうので配慮しましょう。

百日ぜき菌に感染して最初の1~2週間

まだ症状は見られないこの時期を潜伏期間と言います。

徐々に風邪のような症状が出始め、次第に咳の症状が強くなってきます。

咳が始まってから2週間くらいが最も感染力が強いと言われています。

しかしこの時点ではまだ診断がつかないことが多いので、知らず知らずのうちに感染を広めていることが多いようです。

百日ぜき菌に感染して2~3週間

特徴的な咳が見られるようになります。

顔を真っ赤にするほど咳き込んだり、呼吸が止まりそうになることもあるのでよく様子を見ていてあげて下さい。

夜、突然激しく咳き込むこともあります。

この時期が一番つらく、また一番肺炎や脳症などの合併症を起こしやすい危険な時期です。

乳幼児にはこのような咳症状が出ますが、大人はこのような症状がないので風邪の治療を続けていることがほとんどです。

百日ぜき菌に感染して1~3か月

咳は徐々に減ってきますが、まだ咳き込むことがあります。

百日ぜきにかかると、その後半年くらいは風邪をひくと咳症状が強く出たり、咳き込みが強かったりします。

後遺症とでもいうのでしょうか?

百日ぜきには予防接種がある

198d0a0f7dbd7d55a943ae2f81f65210_s

赤ちゃんにとってとても恐ろしい病気ですが、百日ぜきには予防接種があります。

四種混合(百日ぜき、破傷風、ジフテリア、ポリオ)というもので、生後3か月から接種可能です。

3~8週間隔で3回接種し、3回目の約1年後に4回目の接種をします。

是非3か月を過ぎたら予防接種を開始したいですね!

また、大人は咳が出ている時はマスクすることを心がけましょうね。



スポンサードリンク


現在のページTOPへ

【悩み相談室】ホームへ