子どもが「噛みつく」のはさびしさなどの満たされない思いのあらわれ | ママ必見!妊娠・出産準備・産後の悩み相談室kami-kami

出典:allabout.co.jp

子どもは「さびしさ」や「悔しさ」などの気持ちをうまく伝えられない

子どもは心寂しいと、噛みついてしまったりすることがあります。

しかしながら、この噛みつく行ないは、なにがなんでも止めさせなければなりません

こういった子どもは、恐れがとても強いのです。そして、自分を忘れて痛烈な痛手を、相手に負わせてしまうことがあります。

そして、鋭く荒々しい感情が落ち着ついた時、改めて自分のしたことに気が付くのです。

こういった場合、それぞれの持っている力は、噛みつく子どもの方が弱いようです。

叩いたらもっと強く叩かれる、蹴ればもっともっと、蹴り返されることを心得ているからです。そのような体験から、気が付くと相手に噛みついてしまうようになったのです。

相手が自分よりも、大きい子どもに対しても、小さい子どもに対しても同様です。

それは悔しさがあふれたり、猛烈な感情の時に、動物的な行為にでるのです。

「噛みつく」という行動は子どもがさびしい思いをしているサイン

この噛みつく行動は、相手に体当たりでバトルしているとも言えるのです。

そして、自分を抑圧していた悔しさが、大きく広がっていきます。

噛みつく行動をとるというのは、日ごとの満たされない気分が、溜りにたまった時なのです。

その気持ちが制止できなくなると、一気に放出するのです。

言ってしまえば、噛みついたりする子どもは、親に対して大部分が不満がいっぱいなのです。

なので、子どもは親に満たされない気持ちが、溜まるほど噛むことをやめないのです。

噛みついたときは、子どもの両手首を、お母さんがしっかり持って「お母さんがそばにいるから。いつでも離さないよ」と言ってみて下さい。

こういった体験をすることで、親と子の関係を立てなおす良いタイミングになるかもしれません。

お母さんが、手首をしっかり掴んで離さないと、子どもはその行為に、愛情を感じるのです。

両手首を持つことで、お母さんから離れられなくなります。つまり親が離さない限り、離れないのです。

こうした行動を通して、「私は愛されているんだ」と子どもは実感していくのです。

子どもの寂しさを受け止めることで子どもは変わる

噛みつく子どもは寂しかったのです。毎日全力で生きてきたのです。

断じて、暴力を振るってあばれている訳ではない事を理解してあげてください。

周りがそうした目で見てあげると、子どもも変わっていきます。



スポンサードリンク


現在のページTOPへ

【悩み相談室】ホームへ