年子育児で必ずある「赤ちゃん返り」の上手な対応 | ママ必見!妊娠・出産準備・産後の悩み相談室images (12)

~年子育児で、上の子の赤ちゃん返りの対応~

年子の子供を持つと、生まれた時からしばらくは,二人のバラバラな行動に親も大変なはずです。

上の子は動き回って元気であって、下の子は良く泣いて授乳し、また寝ての繰り返しですよね。

特に上の子は、まだあまり理解も出来ない為、自分中心だった生活から一転下の子に構うママに、赤ちゃん返りをする子も多くないはずです。

もちろん、これは成長の段階ではごくごく自然で、むしろ赤ちゃん返りがないほうが精神的には問題があるとも言われています。

ただ、親としては年子の育児の中で、この赤ちゃん返りは大変なものです。

同じ人間ですから、親も子もお互いに気持ちを理解してほしいと思う物ですが、お互いにそう簡単には理解できませんね。

上の子が赤ちゃん返りをしてしまうのは仕方ないのですが、この赤ちゃん返りに親はイライラとしてはいけないということは良く頭に入れておいてください。

~赤ちゃん返りは、子どもからのメッセージです~

上の子は、下の子を抱っこしている親に対して、もっと構ってほしいという表現をしているのです。

下の子は産まれたてで、どうしても親からしても可愛くて仕方ないものだと感じてしまいますが、上の子の時も同様に思っていたはずです。

上の子からすると、突然赤ちゃんが家にやってきてママが自分には構う時間がなくなっているということから、赤ちゃんに返り親の目を引こうとしているのです。

こういう赤ちゃん返りは、しっかりと可愛がってあげる必要があります。

しっかりと上の子の要望にもこたえてあげることで、自分が認識されているんだということを少しは理解してくれると思います。

実際に、私も下の子ができてしばらくは赤ちゃん返りもなく生活していたのですが、突然抱っこの日々が続いてしまいました。

もちろん、忙しいときでも少し抱っこしてあげるなど、子供の要望には応えてあげました。

赤ちゃん返りするのが当然なのだから、親としてしっかりとこの子も相手してあげるということが最大限に親の愛情だと思ったからです。

赤ちゃん返りしてもそれは、親を必要としているサインだということを決して忘れてはいけません。

このサインを見逃してしまうと、子どもながらに自分の存在価値を失ってしまうと思います。

~さいごに~

大げさではありますが、子供には子供なりの表現方法があり、それを受け止めてあげることが親にできることです。

ですから年子の育児で、赤ちゃん返りした時こそしっかりと可愛がってあげてください。



スポンサードリンク


現在のページTOPへ

【悩み相談室】ホームへ