~両親以外の人とのふれあい~ しつけは、両親だけでするものではありません。 もちろん、中心となるのは親ですが、できるだけ祖父母や親せき、近所の人などに協力をしてもらいましょう。 しつけ以外でも、子育てを助け・・・
「親の心構え」の記事一覧(20 / 22ページ目)
生活の中のしつけ 食べ方・言葉づかいなど
生活の中のしつけには、いろんな種類があります。 しつけってどんなことから始めればいいのか、悩んでいる方は、まずこれから紹介する項目を参考にしてみてください。 ~ 食べ方 ~ 食事のマナーは、大人になっても大・・・
子どものしつけ「親の心構え」
~しつけを始める前に~ しつけをしなくちゃ、そう考え行動に移す前に、考えておくべきことがあります。 それは、子どもにどんなことを求めているのか、どう育ってほしいと願っているのかを夫婦で話し合っておくというこ・・・
泣いてばかりの子ども…何がが悪いの? ママ?こども?育て方?
どんなに抱っこしても、どんなにミルクを上げてもオムツも替えても部屋の温度を適温にしてもずっと泣いてばかりの我が子・・・。 なのに同じ時期に生まれたママ友の子どもは、全然泣かずにいつもニコニコ。 いったい私の子育ての何がい・・・
育児の反抗期は意外と大切
~イヤイヤ期から反抗期へ~ 1・2歳のイヤイヤ期に始まり、言葉がどんどん増えて自分の気持ちを伝えられるようになり、体力もついてくると、ますます激しくなってくる反抗期。 些細なことをきっかけに、一度スイッチが入ると、本人も・・・
育児グッズで買って良かったもの・いらなかったもの
~買ってよかったもの、いらなかったもの~ 子ども用品店に行くとコップ一つにしてもすごい数の商品が並んでいて、今の我が子にとってどれが一番使い勝手がいいのか、必要なものだけと考えて選びます。 色んなものを試し・・・
赤ちゃんの夜泣きは本当につらい
~夜泣きは、どうしたらいいの?~ 育児をする中で一番辛かったのが夜泣きです。 夜泣きは、1日、2日のことではなく数ヶ月も続くので、日に日に寝れないイライラも積もり周りに、八つ当たりすることもしばしばありました。 昼間に「・・・
赤ちゃんの寝かしつけのコツと夜泣き
赤ちゃんを寝かしつける時、抱っこでぐっすり寝かせて起きないように、細心の注意を払いながら『そーっと』布団に置いたのに失敗、抱っこからやり直しという経験ありますよね。 初めての出産をした産院で、出産前に頂いた・・・
子供の食べ物の好き嫌いと育児ストレス
~好き嫌い あれいや!!これいや!!~ 成長していく中で、食べることや寝ることはとても大きな意味をもちます。 寝ることに関しては、夜中の授乳がなくなり月齢も上がってくると朝までゆっくり寝る子がほとんどかと思・・・
子育て仲間は、心強くてストレスも激減!!
~子育てを共感できる仲間~ 子どもの世話を担当するのは、ほとんどの家庭では母親ですよね。 協力的なご主人でも日中は仕事に出ていて、帰ってくる頃には子どもも寝ていることが多いので、実質24時間一人で世話をしているようなもん・・・