あなたが経験した授乳の体験談や内容のタイトルを書いてください。
私が完全ミルク育児になった訳。
授乳をしていた時の年齢を教えてください。
女性 27歳
あなたが経験した授乳の体験談や内容を詳しく書いてください。
とても苦しく大変だった出産が終わりやっと我が子を抱く日がきたと思ったら早速育児が始まります。
色々な産院があると思いますが、私の病院では”母乳もミルク”も上手にやっていきましょうね。
と言った感じでした。
これはあくまでも私の場合ですが、妊娠後期に入った辺りからおっぱいマッサージをしていたからか少し分泌物が出るようになっていました。
それがわかった時は、”母乳だけで赤ちゃんを育てられそう!!”と思っていました。
ところが、いざ出産を終えて3日経っても胸も張らず相変わらず少ししか母乳は出ませんでした。
おっぱいは出産したら誰でもすぐ出るものだと当時の私は思っていました。
この時一度心がおれました、なんでだろうと。
息子は体も大きく吸う力があると思ったのですが上手くいかず病院ではミルクのお世話になりっぱなしで退院しました。
退院し折れた心を立て直し引き続き母乳もチャレンジをしながらもほとんどミルクに頼っての育児。
病院で言われた通りのやり方でおっぱいもあげてるのになんでこの子は自分で一生懸命吸おうとしないんだろう自分じゃなくて息子に原因があるんじゃないかとも思う日もあり、授乳の時間が嫌でたまりませんでした。
そしてそんな自分に追い打ちをかけるようにお腹がすいたと泣きわめく息子をみるとかわいそうになりだんだんと母乳から遠ざかりすぐにミルクをあげる様になっていました。
今思えば退院して1週間程で母乳育児を諦めていたのかもしれません。
新生児の間の1ヶ月は母乳育児が軌道に乗るための試練でもあります。
体力も気力も必要になる大変な1ヶ月ですがそこまでは頑張ってみても良かったのかなと今は思います。
ですが、母乳にこだわり過ぎると目の前にいる子供の気持ちをないがしろにしてしまうかもしれません。
今、母乳が軌道にのらなくてもまずは1ヶ月赤ちゃんと頑張ってみてるのもいいと思います。
それでも継続が難しかったら諦める事も大切です。
スパっと諦めると気持ちも楽になって大変な育児にも余裕が出てきます。
実際に私は諦めてから息子とのミルクの時間が楽しみになりましたし一緒に笑って過ごす事も最初の1週間より断然に増えました。
それでも、やっぱり...と悩む方もいると思います、ミルクにだって沢山メリットはありますよ!
自分にとっても赤ちゃんに取ってもなにがメリットなのか書き出したりしてみてもいいかもしれませんね。
育児に正解はありません。
自分と赤ちゃんにとって一番いい方法を探してみて下さい。
今日も育児を頑張るお母さんお父さんとその赤ちゃんが笑顔でいれますように。
スポンサードリンク