【子どものけが】子どもの骨組みと骨折について | ママ必見!妊娠・出産準備・産後の悩み相談室hone_kossetsu

子どもの骨折はすこし特殊です

大人でも骨折する場合はあります。事故などのトラブルで衝撃が加わったり、あまりにもその部分を酷使したあまりに「疲労骨折」という状態になったり、原因はさまざまです。

同じ人間の体ですから、大人に起こることは、子どもにも起こり得ます。しかし、子どもの骨が折れるというのは、実は大人とはまた違った性質があることは、ぜひ覚えておくべきです。

これを例えるなら、大人の骨折が木の棒がポキンと折れるイメージなのに対し、骨の成長が不完全な子どもの場合は、例えば固めの棒状のゴムなどを折り曲げたときの、あんなイメージで、

折れてしまうというよりは、いわゆる損傷としてはちょっと不完全な様子になります。

骨そのものがポキっと折れてしまうのとは違い、骨の内部にすじ状にヒビが入ってしまうような、「線状骨折」という状態になることが多いようです。

これは見ても骨折だとはわからないケースもありますから、少々厄介です。さきに「ねんざ」「つきゆび」の際に骨折につながっているかもと説明したのはこのためです。

小さな子どもが「ぶつかる」「落ちる」などのトラブルに巻き込まれたときは、あらゆる状況を想定しましょう。その1つとして忘れてはいけないのが「子ども特有の骨折」です。

子どもが骨折しやすい部分

子どもはいわゆる「二の腕」の部分を骨折するケースが多いと言われています。走って転んで手をつこうとした際に、その部分を折ってしまうようです。

骨折した?それを見極めるために

もしも骨折しても、冷静に「骨が折れたかも」と訴える子どもはいません。

どんな様子のとき、骨折を疑ったほうがいいかをお示ししますと、まず、痛みを訴えて泣くこと。目の前で、どんな状態でけがをしたかを目の当たりにすれば、よりわかりやすいかもしません。

また、痛がっている箇所をよく見ると、腫れがひどかったり、内出血と思われるような黒ずみが見られたりしていませんか。

痛がっている腕や足を動かすように促しても動かすことができない、不自然な方向を向いているといった場合も危険です。

肘内障、ねんざ、つきゆびなどの場合、状況によっては骨折も疑ったほうがいいというのは、こういった判断材料からもおわかりいただけるでしょう。

拙いながらもある程度自分の言葉で痛みを訴えられる子どもならば、比較的わかりやすいのですが、もっと小さな乳児の場合はもう少し厄介です。

おむつが濡れた、お腹が空いている、眠いなど、ごく日常的な不快を泣いて訴える要素はいろいろありますが、

それらに対応してもなお泣いている場合は、体がかゆい、どこかを痛めているという可能性もあります。

その際、ふとしたことから骨折している可能性があることをお忘れなく。

寝かしつけたり、抱っこしたりしたとき、姿勢に不自然さを感じたり、どこか局部的に痛がっている様子を見せたり、片腕、片足だけが不自然なほど動かないなど、ケースはさまざまです。

受診は基本中の基本

軽いねんざに見えても、実は骨まで及んでいるケースがあるというお話は既にしました。

大人ならばある程度の経験値もありますし、自分でおかしいと思ったら病院を頼ることもできますが、子どもの場合はそうはいきません。

ちょっとでも骨折ので疑いがあるときは、すぐにお医者さんに診せることが大切です。

骨の先端には軟骨があり、これを「骨端線」といいます。子どもの骨はここから成長していくので、非常に重要な部分ですが、同時に大変傷つきやすい部位でもあります。

もしもねんざなどが原因でここが傷ついてしまうと、その後、骨の成長に異常が見られたり、うまく動かせなくなってしまったりするおそれがありますから、成長を慎重に見守るためにも、受診が必要となります。

骨折の可能性がある場合、とりあえずの手当ては

骨折にしろねんざにしろ、慎重に処置することは大切です。まず、基本は固定することです。

痛がっている部分にそえ木をして包帯などでしばり固め、その部分が心臓より上にくるようにします

腕の場合はスカーフなどの布で吊り上げるイメージ、足の場合は、あおむけに寝かせ、足の下にクッションなどを置いて患部を上げさせておきます。

しかし、それはあくまで応急処置です。できるだけ安静を保った状態で、一刻も早く病院へ行って診てもらってください

皮膚が破れ、骨の様子が見えるような、いわゆる複雑骨折(開放骨折)の場合は、傷口からの感染症のおそれもあります。

一刻も早く診てもらうべきなので、必要があれば救急車での搬送も非常識ではないレベルです。

骨折の際、そえ木はこのようにあててください

oukyu_syochi

そえ木に使うものは、十分な長さと硬さのあるものにしてください。

柔らかいものや、骨折した部分の上と下を橋渡しできる長さがないものでは、患部が簡単に動いてしまいますから、そもそも「固定」になっていません。

いざというときのために、応急処置が絵解きでわかりやすく書いてあるような本を常備しておくことも一案です。



スポンサードリンク


現在のページTOPへ

【悩み相談室】ホームへ