~年子育児での絵本の読み聞かせ~ 年子の子供を持つと、様々な物やことで年齢が違うからと言って、買い換えたり買い増しをしたりと出費もかさみますが、絵本について言うと結構楽な部分もあります。 絵本は基本的に上の子に与える本で・・・
「子育て」タグの記事一覧(8 / 11ページ目)
上手く付き合おう!年子の子育てとママ友作り
~ママ友との上手な付き合い方~ 年子の子供を育てる中で、どうママ友と関わっていくのかは大切かもしれません。 年子に対して人それぞれ感じ方は違うでしょうし、年子に良い思いを抱いている人も悪い思いを抱いている人も考え方は様々・・・
赤ちゃんの人見知りはいつから始まる?
~赤ちゃんの人見知り~ 赤ちゃんがお母さんを認識できるようになってくると、人見知りが始まります。 人見知りをしない子も居ますし、全ての赤ちゃんではありませんが、生後5ヶ月〜1歳頃までに始まる子が多いようです。 早い子では・・・
子供の病気や入院時の対応
~子供の病気~ 子育てをしていて大変なのが、子供が病気になった時です。 初めて高熱を出したときは、どんなお母さんもすごく慌ててしまうのではないでしょうか。 まだ免疫の少ない乳幼児は、いろんな病気にかかることがあります。 ・・・
母親だって、自分の時間がほしいと思って当たり前
~母親だって、自我があります~ 子どもを妊娠した時点で、女性は母親になります。 自分のお腹の中で十月十日もの間、大事に育て自分の分身のように思い、子どもの痛みや喜びを、自分のこととして感じることが出来る、そんな能力を・・・
幼稚園でのママとの付き合い方
~幼稚園・保育園でのママとの付き合い方~ それぞれの幼稚園には、場所柄や保護者の生活環境などによってカラーが現れます。 子どもの幼稚園選びをする際に、もちろん園の教育方針や雰囲気は大事ですが、入園してからのママ達との関わ・・・
幼児期は、どんどん手伝いをしてもらいましょう
~幼児期に、お手伝いはどんどんしてもらいましょう!~ やっと歩き始めたくらいの赤ちゃんでも、お母さんがするのを真似して洗濯物を運ぼうとしたり、スーパーで買い物かごを持って歩いたりしますね。 とても微笑ましくて、大きくなっ・・・
幼児期のおねしょの原因
~幼児期のおねしょ~ トイレでおしっこが出来るようになってからも、夜パンツで寝かせるのは勇気が要りますよね。 特に、冬場や梅雨時だと洗濯物も乾かないし、度々お布団を洗うのも大変です。 昼間はパンツに、漏らしてしまうことが・・・