~しつけに体罰は必要?~ しつけと聞くと、子どもを叩きながら調教することのように思っている人が、たまにいます。 しつけイコール体罰ではありません。 ですから、子どもを叩くことを日常化してはいけません。 「たたかないと分・・・
「育児」タグの記事一覧(10 / 11ページ目)
焦りは禁物!しつけは長い目でゆっくり!
~しつけは、長い目で~ しつけに対する効果は、すぐには出てきません。 今日、子どもに何かをしつけても、1週間後にその内容を忘れている可能性だってあるからです。 「玄関では靴をそろえておくものよ」 そう言い聞かせて、子ども・・・
子どもの正しいしつけってあるの?
~正しいしつけって?~ しつけを追及していく人の中には、こうあるべき、絶対こうでなきゃダメ、といった考え方の人もいるかもしれません。 著名な方の本に書いてあったから間違いない、有名な子育て研究家がテレビで言ってたから、そ・・・
子育てストレスの原因「しつけの悩み」はどうしたらいい?
~しつけの悩み、どうしたらいい?~ しつけをしている間、悩みは尽きないかもしれませんね。 特に、子どもと過ごす時間が多い母親は、こまかなことにも目が向きがちです。 ひとりで悩んでいるだけでは、問題はなかなか解決しません。・・・
しつけの方法アレコレ
~幼児期のしつけの方法と注意点~ しつけをする際に気を付けてほしいのは、方法です。 あれをしなさい、これをしなさい、と言葉だけで指示をするのは、あまりよい方法ではありません。 基本は、親が事前にどんな作業を・・・
生活の中のしつけ 食べ方・言葉づかいなど
生活の中のしつけには、いろんな種類があります。 しつけってどんなことから始めればいいのか、悩んでいる方は、まずこれから紹介する項目を参考にしてみてください。 ~ 食べ方 ~ 食事のマナーは、大人になっても大・・・
泣いてばかりの子ども…何がが悪いの? ママ?こども?育て方?
どんなに抱っこしても、どんなにミルクを上げてもオムツも替えても部屋の温度を適温にしてもずっと泣いてばかりの我が子・・・。 なのに同じ時期に生まれたママ友の子どもは、全然泣かずにいつもニコニコ。 いったい私の子育ての何がい・・・
育児の反抗期は意外と大切
~イヤイヤ期から反抗期へ~ 1・2歳のイヤイヤ期に始まり、言葉がどんどん増えて自分の気持ちを伝えられるようになり、体力もついてくると、ますます激しくなってくる反抗期。 些細なことをきっかけに、一度スイッチが入ると、本人も・・・
育児グッズで買って良かったもの・いらなかったもの
~買ってよかったもの、いらなかったもの~ 子ども用品店に行くとコップ一つにしてもすごい数の商品が並んでいて、今の我が子にとってどれが一番使い勝手がいいのか、必要なものだけと考えて選びます。 色んなものを試し・・・
赤ちゃんの夜泣きは本当につらい
~夜泣きは、どうしたらいいの?~ 育児をする中で一番辛かったのが夜泣きです。 夜泣きは、1日、2日のことではなく数ヶ月も続くので、日に日に寝れないイライラも積もり周りに、八つ当たりすることもしばしばありました。 昼間に「・・・